21年6月版 ワードプレスでブログを始める手順

ConoHa WING 契約

ブログをはじめたので、早速私がブログを立ち上げるまでに行った作業を載せておきます。

前提

下記の人に参考になると思います。

ブログをこれから始める人

Conoha Wingでサーバーを借りようと思っている人

ワードプレスを使ってブログを作ろうと思っている人

ワードプレスのテーマはSANGOを使おうと思っている人

私がブログを始めた理由

実は15年前くらいに(当時中学生)ブログはやっておりました。

当時は中学生ですから、無料ではじめられるホームページ作成サイトや無料ブログを使って運営しておりました。

大学受験の勉強のため5年ほど続けていたブログを閉鎖しそのまま再開する理由もなかったのでそのまま放置状態でした。

そんな私がブログを改めてサーバーをレンタルし、テーマを購入してお金をかけてまで再開したきっかけは。。

リベラルアーツ大学の両学長の動画の影響ですね。

昔やってたし、再開するならそれなりにやってやろうという気持ちで始めた次第です。

まだ、使い方とか慣れてないので、見やすさとはこれから改善していきますのでお付き合いください。

サーバーをレンタル

さて、本題

早速手順を解説していきますね

まずはConoha WINGでサーバーを借りましょう〜

他にもいろいろサーバーがありますが、コノハが使いやすく安い割りにサーバースペックも高いということで

コノハを選びました。

ちなみにコノハ以外に

「エックスサーバー」や「ロリポップ」などのサーバーもあります。

詳しい比較などは他のサイトを見ていただくといいと思います。

今回はサーバーの比較は一旦置いておきます。(そのうち投稿するかも)

さて、コノハのトップページから上記ページへ飛んで

「今すぐ申し込み」をクリックしましょう

これをみてくれている人たちは、はじめてという人たちと思うので

赤丸の方!

こっちに必要事項を入れましょう〜

次へ進むとこのようなページが表示されます。

初期ドメインはなんでも大丈夫です。

サーバー名も特に誰かに見られるわけではないので、そのままか

好きな名前をつけると良いでしょう。

入力ができたら「次へ」いきましょう。

WordPressかんたんセットアップを「利用する」を選択します。

ドメインですが、誰かが使用している場合は利用できないため

いくつか候補を考えておくと良いと思いました。

ちなみに使われているかどうかは、ドメインを入れて「検索」を押すと下記のうちどちらかが画面の左下に表示されます。

成功時

成功するまでやってくださいね

失敗時

ドメインが無事に決まったら、WordPressで使うIDとパスワードを決めましょう。

これ、後で忘れがち

大事なことだから2回いっとくけど、後で忘れがちよん

できるだけ複雑なパスワードにしておいた方がセキュリティが高くなり良いと思います。

せっかく作ったブログが誰かに乗っ取られたりしたら大変です。。

また、これはWordPressのIDなので、コノハサーバーのものとは別なので注意してください。

ここで悩むところがテーマですね。

無料なものから有料のものまで様々あります。

無料のCocoonでも十分かと思います。

私はデザインが良いと思ったのでSANGOを選択しました。

一度買ってしまえばずっと使えます。

それぞれ良さがあると思うので気になる人は別途検索お願いします。

ここは普通に必要事項欄を記入して「次へ」。

クレジットカード情報を正しく記入。

「次へ」

サーバーを契約と同時にWardPressがインストールされます。

この段階でコノハからメールがきます。確認しておきましょう。

これでまず。一旦は完了です。

WardPressにログイン

画像のリンクをクリックするとWardPressのログイン画面へ飛びます。

結構序盤で決めたID とパスワードを入れる。

忘れがちと書いたが、あれ?ってならんかった?

大丈夫?

これで、ひとまずブログを書くスタートラインに立ったって感じね。

なんの設定もしていない時はこんな感じの画面がでるだけ。

まとめ

というところで、ブログの立ち上げの流れを説明したよーん

  1. Conoha Wingでサーバーを借りる
  2. 必要事項入れる。(同時にWardPressのアカウントも作成)
  3. Conohaからのメールチェック
  4. WardPressにログイン
  5. とりあえず自分のサイトをみてみる

って感じで進めていくで。

なかなか文字に起こすって大変だってことがわかったなあ

どんどん見やすく改善していくから許してーーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA