【物件探し編】賃貸物件の探す手順、探し方

SUUMO スーモ

こんにちは!

いっとでーーーーーす!

ちょっと仕事の関係で、大阪の方へ出張という名の転勤になりました。

ということで!賃貸物件の探し方から契約までの流れを書いていこうと思います。

実際に現在進行形なので、いま探してる人や、これから探そうって言う人に参考になればと思います。

前提

下記のような人の参考になれば良いです。

こんな人におすすめ
  • 一人暮らしをこれから始めようと考えている人。
  • 物件はみてるけどこの後どうすればいいかわからない人。
  • どんな条件で絞ればいいか悩んでいる人。

とりあえずSUUMO!

スーモ アプリ

スマホだったら、アプリがあるのでそれをDLしましょう!

PC版との違いは、なぞって検索ができるところ

探す時期

まずは自分がいつから住みたいかを決めましょう。

早い時期から探すことを否定はしないですが、住みたい物件があっても希望時期に住み始められない場合がある。

相場を知るという意味では、おすすめ。

探し始めるタイミングとして適切なのは、住み始める3ヶ月くらいからと一般的に言われているようです。

新築物件は、3ヶ月前くらいから掲載が始まります。

退去物件は、おおよそ退去月1ヶ月前ほどから掲載されはじめるので、新築物件を探している場合は、早くから動きましょう。

住みたいエリアを探す

ざっくりでいいので、この辺かな?というところにエリアを絞ってみましょうー

おすすめは、駅からと路線検索。

車しか使わないよって人は、エリア検索がいいかな

なぞって検索

スーモ なぞって検索

スマホの画面だとこんな感じで、住みたいエリアを指でくるっとなぞるだけで検索がかけられちゃう!

初期設定の状態だと全ての物件がヒットするので、細かい条件を決めて再検索するのがおすすめ!

おすすめ検索条件

検索条件
  • 家賃(予算に合わせて設定)
  • 管理費・共益費込み(忘れがちなので最初から込みで検索かけちゃいましょう。
  • 築年数(古ければ古いほど安くなるよ!
  • 宅配ボックス
  • 敷地内ゴミ置き場

宅配ボックスは今時あるとすごく便利です。

絶対にネットでショッピングしないよって人以外は、あるとすごく助かります。

敷地内ゴミ置き場は、すぐゴミを出しに行けて楽。

敷地外のゴミステーションまでゴミ出しに行くのって地味に面倒。

物件によっては、曜日関係なしに出せるのでゴミ出しの日を気にせずおk

気になる物件があったら

検索していくといくつか気になる物件がでてくると思います。

お気に入り登録しつつ、契約するつもりが少しでもあるのならすぐに電話をしましょう!

スーモのような掲載サイトに載っている情報には時差があり、実際にはもう他の人で決まってしまっている物件も掲載されています。

また、自分がいいなと思う物件は他の人から見ても魅力的なことが多く、競争率が高いのでとにかくいい物件は素早く電話をかけて状況を確認することをおすすめします。

内見しよう

気になる物件があり、仲介業者と連絡がとれたら内見をしましょう。

このご時世なので、実際に行かなくてもOK

リモートで仲介業者の方がつないでくれて案内してくれます。

映像の揺れが多いので、画面酔いには気をつけましょう。。笑

内見時最低限確認しておくことは下記

内見時の確認項目
  • 間取り
  • 汚れ
  • 設備類
  • 日当たり
  • 窓外の景色
  • 洗濯機の置き場
  • 収納類
  • 周辺の環境(騒音・匂い)

数を上げ出すとキリがないですが、比較的新しい物件であればこれくらい確認しておけば最低限大丈夫かと。

他に気になる点があれば、漏らさずチェックしましょう。

まとめ

気になる物件があればすぐに仲介業者へ連絡しましょう。

  • 住み始める時期を決める
  • 住みたいエリアを決める
  • SUUMOで探す
  • 仲介業者へ電話する
  • 内見する

いい物件は取り合いです。

この記事では契約については触れておりませんが、また別の機会で触れたいとおもいます。

皆様にいい物件がみつかりますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA