こんにちはー!
いっとです。
だんだん暑くなってきましたね。
さて、そろそろあの嫌なあのお方と戦わなければならない季節になってきたということです。
もくじ
この記事でわかること
この季節になると、薬局やホームセンターには数え切れないほど数多くの駆除商品が陳列されていますよね。
正直どれが一番効くのかわからん!とりあえず対策したい!
って方に参考になればと思っています。
個人的な対策で一応結果がでてますよっていう記事です。
真似していただければ一定の効果は期待できるのではないかと思います。
嫌なあの!お虫様!と前提
なかなかあのお方が好きな方はいないと思います。
そう。ゴキブリ様(G様)。
ああもう嫌。その言葉を効くだけで身の毛がよだつ。
さよなら〜って帰らないでください笑
私が住んでいるのは新築のアパート1階なのですが、去年の今頃お部屋で遭遇してしまったんですね〜・・!!
もうなんだろうか。出会ってしまった瞬間、時が止まるあの感覚・・
時を戻そう。
家の間取りやサイズによって状況が変わると思うので、私の家のサイズを紹介しておきます。
- 1LDK(LDK13.6畳、洋室6.5畳)
- 1階
意外と書くことないやん。。
他に知りたいことあったらコメントくださいな。
結論

この手の記事って、結論後ろにありがちだけど知りたいのは、結論なんですよね。
ってことで、これで1年間G様に会ってないよ!
- アース ブラックキャップ 屋外用
- キンチョー ゴキブリがいなくなるスプレー
- キンチョー ゴキブリムエンダ
上記商品で今年も会わずに乗り切ろう!
具体的な使い方は下記参照してね
G様対策の考え方
私の考え方をメモしておきます。
そもそもG様に会いたくないので・・
- 外で駆除する
- 入り口に近づけない
- 家の中に入らせない
- 家の中に入っても、嫌だと感じさせる。
といった感じで基本的に中に入れないことに重点を置いています。
それでも出てきたら殺虫剤でさようならしますが・・
おすすめ商品3選
アース ブラックキャップ 屋外用

まずは、こいつさ!!
ブラックキャップ 屋外用!
家の周りに配置せよ!
基本的にはこの箱に書かれている使用方法に従って配置していけばおk
外にいる奴らにこの餌を食わせて住処に帰らせ、一網打尽というスタイル。
できるだけ雨が直接かからない場所&奴らはすみっこぐらしなので、通り道になってそうなところに配置する。


こんな感じに12個入っているうちの6個を家の周りのあちこちに置いたった。
一箱買えば2年使えるね
キンチョー ゴキブリがいなくなるスプレー

お次はこいつさ!
キンチョー ゴキブリがいなくなるスプレー
これはシンプルで、玄関とか窓のサッシとかにスプレーしておくだけ。
奴らの通り道に薬剤を撒いておくので、それだけで効果があるという代物
二週間に1回スプレーしておかないといかんのが少々手間。っていうか忘れがち。
だけど、奴に会わないためなら仕方ない。
そして、忌避剤として効果がありつつ、最悪家の中で遭遇してしまったときは、殺虫剤としても使えるのが魅力。
一石二鳥ってやつですな。

あと、このスプレー、脱皮缶とかって書かれてて、外のフィルムをはずすとこんな感じ。
なんかシャレオツ?に変身するのです!
キンチョー ゴキブリムエンダ

そしてこちらが最終兵器。(香川照之さんがCMやってたやつ)
部屋の大きさによるけど、数プッシュするだけでこちらも二週間G様を寄せ付けない!
簡単でよい。
ちなみに既に家に入られている場合も効果があるらしい。
すでに家中で遭遇してしまっている場合はとにかくこれを買って欲しい!
匂いは微妙にするけどくさい感じではない。
番外編

いまいち効果があったのかわからない、ハッカ油。
エタノールと混ぜてアロマ的な感じで使うのだけれど、部屋中ハッカ臭がしてすごく清々しい気持ちになれる。
いい匂い
スプレーにしたり、アロマディフューザーに入れたりして使うよ〜
作り方は調べるといろいろのってるよん
いい匂いなのだけど、G様は嫌いな匂いらしいです。
ただ、結構すぐ蒸発してなくなってしまうので、コスパと労力の観点であまりおすすめしない。
グリセリンを入れて蒸発しにくいようにとかも試してみたけど、一週間持てばいい方かな
特に真夏は部屋の温度が上がるのもあってすぐだめになる。
いい匂いを楽しみながらっていうんだったら止めないけど。。笑
まとめ
これから対策の人
- アース ブラックキャップ 屋外用
- キンチョー ゴキブリがいなくなるスプレー
- キンチョー ゴキブリムエンダ
もう家にいるかも!
- キンチョー ゴキブリがいなくなるスプレー
- キンチョー ゴキブリムエンダ
こんな感じ