車内エンタメを快適に!スマホの機能をそのままカーナビに Ottocast P3の魅力とは?

車内エンタメを快適に!スマホの機能をそのままカーナビに Ottocast P3の魅力とは?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

いっと
いっと

YouTubeやNetflixを車内でもっと快適に観られたらいいのに…

いっと
いっと

スマホのナビアプリをカーナビの大画面で使えたら便利なのに…


そんな風に思ったことはありませんか?
今やスマートフォンは私たちの生活に欠かせない存在ですが、
車内でその便利さを最大限に活かすには、ひと工夫が必要です。

そこで登場するのがOttoAibox P3

カーナビのディスプレイがスマホのようになり
まるでタブレットのように操作できる次世代のCarPlay AI Boxです。

今回は、そんな注目のデバイス「Ottocast P3」を
実際に使ってみた使用感や、
感想をレビュー形式で詳しくご紹介します。

これから車内エンタメ環境をグレードアップしたい方や、
スマホと車をもっと便利につなげたい方は、
ぜひ最後までチェックしてみてください!

OttoAibox P3

Ottocast P3とは?次世代CarPlay AI Boxの概要

ottocast
OttoAibox P3 (正式名称:OttoAibox P3 CarPlay AI Box)は、
カーナビと接続するだけで、ナビ画面をスマホ化できるアイテムです。

従来のCarPlayではできなかった
「動画再生」や「アプリのマルチ起動」「画面分割」などの
高度な機能を搭載し、車内のインフォテインメント体験を大きく進化させてくれます。

以下は、Ottocast P3の主な特徴です:

  • YouTube・Netflixなどの動画アプリが車内で再生可能
  • スマホ不要!単体で動作するAndroid 12搭載
  • 画面分割(2画面マルチタスク)にも対応
  • HDMI出力でリアモニターへの映像出力が可能
  • USB接続だけで簡単に導入可能
ottocast

特に注目すべきは、P3本体にAndroid OSが搭載されているため、
スマホを接続しなくてもアプリを直接起動できる点。
まさに“車内用スマートTV”といっても過言ではありません。

高性能なCPUと大容量ストレージを搭載しており、
サクサクとした動作と安定した接続性も魅力。
車内でのエンタメ・ナビ体験を格段にアップグレードしたい方にぴったりのアイテムです。

開封&内容物チェック|パッケージから高級感あり

今回はこのOttoAibox P3 をご提供いただきましたので、
しっかりとレビューしていきたいと思います。
Ottocast P3
届いたOttoAibox P3 のパッケージを見て
はじめに感じたのは見た目の高級感
黒を基調としたデザインに、
シルバーのロゴが光るシンプルかつスタイリッシュな外箱。

商品が印刷してある表面はマットな質感で
私は好みなパッケージでした。

Ottocast P3

そして、開封してみると、商品がおでまし!

スポンジで製品がしっかりと守られており、
最近の高級スマートフォンのような
パッケージングで、使用前から気分が上がります。

ギフトにも良さそうな雰囲気です。

男たちはこういうガジェットものが
大好きですからね笑

内容物一覧:

Ottocast P3 内容物
  • 本体(Ottocast OttoAibox P3)
  • USB-C to USB-A ケーブル(本体接続用)
  • USB-C to USB-C ケーブル
  • HDMIケーブル
  • 給電用ケーブル
  • 取扱説明書(日本語対応)

付属ケーブルが最初から複数付いているので、
車種によって端子の形が違っても柔軟に対応できるのは嬉しいポイントです。

特にUSB-C to USB-C
USB-A変換ケーブルの両方が付属しているため、
車側のポート形状に合わせて柔軟に対応できるのは、他製品にはない配慮です。

また、HDMIケーブルまで同梱されているのもポイント高め。
リアモニターなどに接続したい場合、
別途用意する必要がないのですぐに試せるのが助かります。

取扱説明書もしっかりと日本語に対応しており、
初めてこの手の製品を使う人でも迷わずセットアップできる印象です。
イラスト付きで視覚的にもわかりやすく、設置のハードルはかなり低め。

本体について

Ottocast P3

本体は手のひらサイズで軽量かつコンパクトなので、
車内に置いていても邪魔にならず、
ダッシュボードや小物入れにもスッと収まります。

本体天面にはOttocastのロゴがあしらわれた
光沢仕上げのプレートが配置されています。
見た目には高級感があり、デザイン性も高いのですが、
ツルツルとした素材のため指紋が非常につきやすいのが残念なポイント。

使用中や設置時に何度か触れるだけで跡が目立ってしまうため、
気になる方はこまめな拭き取りが必要かもしれません

Ottocast P3

また、本体は角のない丸みを帯びたフォルムで、
可愛らしさと柔らかさのある印象。

ただ、この丸い形状は好みが分かれるかもしれません
スタイリッシュな直線系デザインを求めている人には、
受け入れられないデザインかもしれないですね。

Ottocast P3背面

背面には通気スリットが施されており、
熱対策も考慮された設計になっています。

側面にはUSBポートやHDMIポート、
SIMスロットなどが集約されており、拡張性もしっかり確保されています。

Ottocast P3電源

TYPE-Cの差し込み口が
本体へ給電と通信をするポートになります。

Ottocast P3 HDMI

続いてこちらが、HDMIのポート。

Ottocast P3 SIMスロット

蓋がついている部分には
MicroSDスロット(上)と
nanoSIMスロット(下)があります。

OttoAibox P3

設置方法と初期設定|USBに挿すだけで即起動

Ottocast P3 起動

設置に関しては非常にシンプル。
CarPlay対応のUSBポートにOttocast P3を挿すだけで、
自動的に起動が始まります。専門知識は一切不要です。

Ottocast P3 設定画面

はじめに起動すると、上記の画像のような
セットアップ画面がでてきますので
順を追って設定していくだけです。

多言語に適応できるのはアンドロイドOSの強みですね。

Ottocast P3 起動画面

初回設定が終わると
ホーム画面が表示されるので、
その後細かい設定をしていきます。

最低限のセットアップはとても簡単

以下のような手順でセットアップしました

  1. Wi-Fiに接続(スマホのテザリングでもOK)
  2. Googleアカウントでログイン
  3. 必要なアプリをインストール

設定が完了すれば、次回からは自動で接続されるため、
2回目以降は車に乗るだけで即使えるのも便利です。

またよく使用する
YouTube、Netflix、Googleマップなどのアプリは
標準でインストールされているので
人によっては余計な設定なしで使用することが可能です。

OttocastクラウドSIMが便利

ottocast クラウドsim

Ottocastには独自の有料ネットワークサービスの
クラウドsimというサービスがあります。

最初にお試しで1GBのみ使用が可能です。

有料にはなりますが、
スマホとのテザリングを毎回する必要がなくなりますし
車内wifiとして、使用することも可能になります。

容量によって、使用期限は異なりますが
最大120GB/365日のプランがあるのは
嬉しいですね。

3大キャリアの中で一番接続の良いものを
自動で最適化する機能もついているので
いつでもどこでも安定したネットワーク接続が実現します。

実際の使用感レビュー|動画・ナビ・マルチタスク全部快適!

動画アプリの再生はサクサク!

YouTubeやAmazonプライムを試してみましたが、ロードもスムーズ
早送りや巻き戻しもほぼラグなしで快適に操作できました。
音声も車のスピーカーから出るため、
まるで家庭用シアターのような体験が車内でできます。

画面分割機能が本当に便利

例えば、左側にYouTubeやアマプラ、
右側にGoogleマップを表示するなどのマルチタスクが可能

長距離ドライブ時などにナビとエンタメを同時に使えるのはかなり実用的です。

また、スプリットスクリーン機能が優秀!

マップ画面は必要な時に大きくして、
不要な時は、最小にしておくと、
YouTubeなどのコンテンツを同乗者に大きい画面で
楽しんでもらえます。

もちろん、純正ナビを起動しておいて
裏でナビをさせながら
ottocastで動画再生ということも可能です。

HDMI出力でリアモニター活用も

ottocast

リアモニタ付き車ではないため、
実際に繋いで確認はできていませんが
HDMIを使って、リアモニタへ映像を出力することも可能です!

後述しますが、リモコンを使えば、
タッチパネルが使えないナビや
後席からのottocastの操作も可能です。

また、これは、本来の使用方法ではありませんが
HDMIが使用できるので、
家のディスプレイもあっという間に
なんちゃってアンドロイドTVにすることもできちゃいます!

起動時間は約30秒前後

電源投入からホーム画面が立ち上がるまで、おおよそ30秒程度。
ストレスを感じるほどではないですが、
気になる方はこの点も検討材料になるかもしれません。

純正ナビが起動してから、認識にするため
少し時間がかかってしまうのは
どうすることもできなさそうです。

システムのアップデートは行っておこう!

しばらく初期の状態で使用していたのですが
2分割で使用していると
アプリが落ちてしまったり
分割位置が5:5になにかのタイミングで
強制的に変更されたりと
不具合に見舞われました。

システムのアップデートがあることに
気がついたので、アップデートすると
不具合が解消されたので、
商品が到着したら
最初にアップデートを確認することをおすすめします!

アップデートには
そこそこ時間がかかるので
エンジンがかかっている状態の時に
実施するのが無難です。

私の場合20分くらいトータルかかった印象です。

近年の車は
バッテリー保護のために、アクセサリー状態で
しばらく使っていると
勝手に電源がオフになるので
アクセサリー電源時の設定を変更するか
よくわからない人は
エンジンがかかっている時に作業しましょう!

リモコンはあれば便利

Ottocast P3 リモコン

これは一緒についてきたので
試しに使ってみました!

使う電池は単3電池2本でした。

ペアリングは簡単にできます。

通常のBluetooth接続をするのと変わりないです。

Bluetoothマウスもペアリングが可能なので、
リモコンにこだわらなくても、
持っているもので代用できるのは嬉しいポイントです。

ottocast. リモコン操作

操作感はこんな感じですね

ぽちぽち動かせば
普通に反応します。

Amazonファイアスティックを持っている方は
あれのリモコンと似たような感じと思ってもらえると
イメージはわかるかと思います。

Ottocast P3のメリット・デメリット

メリット デメリット

メリット

  • スマホ不要!単体で動作するAndroid 13搭載  
     → スマホと接続せずとも、
      YouTubeやGoogleマップなどが利用可能。
      まるで車内にタブレットが埋め込まれたような感覚です。
  • 動画もナビも同時に使えるマルチウィンドウ機能  
     → 画面分割機能により、
      GoogleマップとYouTubeなどを同時表示。
      長距離ドライブ時に特に重宝します。
  • HDMI出力対応で後部座席でも楽しめる  
     → ファミリーカーなどでは後席用モニターに出力でき、
      子どものエンタメ環境としても優秀。
  • 起動が速く、接続も安定  
     → 約30秒でホーム画面が表示され、
      接続の安定性も非常に良好。動画視聴中に止まることはありませんでした。
  • CarPlayとAndroid Autoの両方に対応  
     → iPhone・Android両方に対応しているため、
      車の利用者が複数人でも安心。

デメリット

  • ⚠️ 価格がやや高め(約4万円前後)
     → 高機能ゆえの価格設定なので、
       コスパ重視の方にはややハードルが高い印象。
  • ⚠️ 一部車種では相性問題がある可能性も
     → 稀にうまく動作しないケースもあるようなので、
      購入前に公式対応車種の確認がおすすめ。
  • ⚠️ 起動時間はゼロではない
     → 約30秒ほどの起動時間があるため、
      エンジンをかけてすぐナビ起動したい人には少し気になるかも。

他モデルとの比較

ottocast比較
製品名OS動画視聴画面分割HDMI出力価格帯
Ottocast P3Android 123:7 5:5 7:3対応約6万円
Ottocast P3 LiteAndroid 123:7 5:5 7:3対応×約3.5万円
Ottocast P2Android 105:5約4万円

Ottocast P3は価格こそ高めですが、機能面ではフルスペック。
前モデルと比べても「画面分割」「HDMI出力」「OSの新しさ」など、
多くの点で一歩リードしています。

※あくまで使用感や公式スペックに基づいた個人評価です。

OttoAibox P3 OttoAibox P3 Lite

Ottocast P3はこんな人におすすめ!

✔ 車内でYouTube・Netflixをよく観る人
✔ Googleマップや動画アプリなどを同時に使いたい人
✔ ファミリーカーで子ども向けの映像を後部座席でも流したい人
✔ 高性能・多機能なCarPlay Boxを探している人

逆に、
「とにかく安くシンプルに使いたい」
「性能やHDMI出力は不要」
という方は、P3 Liteなどの廉価モデルの方が満足度は高いかもしれません。

非対応の車種に注意

注意

ここまで読んでいただいて
買ってみようと思っていただいた方
最後に1点注意事項です!

残念ながら一部の車種では
うまく使用ができないとのことです。

特にBMW三菱自動車の車を使用されている方は
一度自分の車に適合しているか確認した方が良さそうです。

下記リンク先で適合車種の確認ができますので
確認の上ご購入をおすすめします。

まとめ|スマホのような操作感で、いつもの車が一気に快適空間に

Ottocast P3

Ottocast OttoAibox P3は、
単なるCarPlayデバイスにとどまらず、
車内のエンタメ環境を格段にアップデートしてくれるアイテムでした。

セットアップも簡単で、
普段使っているアプリをそのまま大画面で操作できる快適さは、
一度体験すると元に戻れないレベル。

もちろん完璧な製品というわけではなく、
指紋がつきやすい天面の素材や、
形状の好みが分かれる可能性はありますが、
総合的に見て非常に満足度の高い製品です。

「YouTubeやNetflixを車で観たい」
「スマホ感覚でナビや音楽を使いたい」という方には特におすすめ。


限定クーポンでお得に購入するチャンス!

クーポン

今回レビューしたOttocast P3は、
公式オンラインストアで購入可能です。
さらに!!
読者限定で使える割引クーポンコードもいただいています!

公式サイトはこちらから!

今ならお得なクーポンコードも!

🎁クーポンコード:
①P3シリーズ製品専用クーポン(P3、P3 Lite、P3セット等)
クーポンコード:AFB10
割引:10% OFF

②全製品対象クーポン(購入金額10,000円以上)
クーポンコード:cb1500
割引:1,500円引き

クーポン使用で1年延長保証付き!

OttoAibox P3

今後も、実際に使ってみて感じたポイントを随時アップデートしていく予定です。
気になる点や使い方で知りたいことがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA