勉強して不要になった「教科書・参考書が捨てられない」手放す方法5選

勉強して不要になった「教科書・参考書が捨てられない」手放す方法5選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

受験勉強やら、資格勉強やらで使った参考書。

使用した後どうしてますか?

結構家にほこりが被ったままになってたりしませんか?

いっと
いっと

なんか捨てられへんのよな〜

そうなんです!

捨てるのはなんだか罪悪感がある!

だけど、使わないからどうにかしたい!

そんな人に読んでもらいたい記事です。

それではいってみましょう!

こんな人におすすめ
  • 使わない参考書をどうにかしたい人
  • 参考書の処分方法を知りたい人
  • 使用済みの参考書を手放したい人

使用済みの参考書を捨てられない理由

なんでもいいですが

あなたは、飲み終えた後のペットボトル

使用済みの歯ブラシ

これらは捨てられます・・・よね?

この質問で悩んでしまうようでしたら、参考書の前に

他のものを捨てた方が良さそうなので、

この記事を読んでいる場合ではないですよ!!

そうですね。参考書はゴミではありませんからね。

簡単に捨てられない気持ちはわかります。

もうちょっと踏み込んで考えてみましょう。

私は下記のような理由があげられると考えました。

捨てられない理由

  • 思い出が詰まっているから
  • また使うかもしれないから
  • 買ったものを捨てるのはもったいないから
  • 捨てるタイミングがわからないから
  • なんとなく捨てるのは罪悪感があるから
  • 捨て方がわからないから

こんな感じでしょうかね?

いろんな理由や感情で捨てられずに居るとは思います。

自分がなぜ、捨てずに持っているかを一度考えてみましょう。

捨てるべき理由

目安

はっきりいいます。

参考書は、勉強が終われば不要です!

いっと
いっと

いや、また見るかもしれないじゃ〜ん

では質問です。

あなたは、大事に大事に保管している参考書は

最後にいつ開きましたか??

・・・・・

・・・・

・・・

はい笑

そうなんです。

1年以上前だとしたら、もうそれは不要といっても過言ではありません!

さぁ、これを機に不要になった参考書たちを処分しましょう。

捨てるべき理由

使いもしない教科書や参考書で大事なスペースを取っているのって

無駄じゃありませんか?

教科書、参考書を処分すれば、

家は片付く

他のものを収納できる

空いたスペースは有効に使える

他にもいろいろあるかと思いますが、

使わないものを保管しているスペースは無駄以外のなにものでもありませんよ!

処分方法5選

後輩にあげる

いっと
いっと

誰かのために役立てれんかしら?

そんなあなたは、後輩に参考書をあげてしまいましょう!

これなら、捨てるわけでもないので罪悪感はありません。

後輩も持ってない参考書ならありがたく貰い受けてくれるでしょう!

もし、あなたの友達に塾講師をやっている人がいれば

その友達に頼んで、塾に置いてもらえるようにお願いしてみるのも

いいかもしれませんね

写真を撮って処分する

いっと
いっと

参考書はワシが頑張った思い出なんじゃ!!!

そんな思い出を大事にするあなたには

写真に残すことをおすすめします。

写真に残しておけば、いつでも見返すことができます。

段ボール箱に入れておくより、スマホの写真フォルダに写真として

保管しておく方が、よっぽどよく見ることができるのではないでしょうか。

ヤフオク・メルカリに出品する

いっと
いっと

お金出して買ったものを捨てるのもったいない!

そんなあなたには、フリマサイトへ出品をおすすめします!

ヤフーオークションやメルカリでも結構な数の教科書が売買されています。

一度自分が持っている参考書を調べてみると楽しいですよ

参考までに左がメルカリ

右側がヤフオクです。

買取業者へ出す

いっと
いっと

出品作業とかめんどいぽよ〜

そんなわがままなあなたは、買取業者で買取してもらいましょう!

捨てるくらいなら、ダメ元で出してみることをおすすめします。

小遣い稼ぎ程度にはなりますよ〜

ブックオフ

言わずと知れた名門買取業者((え

ブックオフは全国にお店があり、とても使いやすいですね。

店頭へ持ち込みもできますし

最近は宅配で買取なんてサービスもはじめているようです。

注意点

書き込みやマーカーなどがあると買取してもらえない場合があります。

テキストポン

大学で使っていた専門性の高い教科書や参考書は

テキストポンで買取してもらうといいです。

書き込みやマーカーがあっても買取してもらえ、着払いで送るだけ!

実に簡単です。

注意点

中学や、高校の参考書の買取はしてもらえません。

細かい買取の基準などはサイトに掲載されているのでそちらを確認ください。

期間を決めて保管する

いっと
いっと

なんとなくまだ使いそうな気がするのよ〜ん

そんなあなたは、期間を決めて保管しておきましょう!

1年後!

とかではなく、

◯◯年◯月◯日まで保管

と、決めておきましょう。

そして、その日がきたら処分!

忘れてしまうと処分できなくなってしまうので、あまりおすすめではありません。

まとめ

全部処分できればいいですが

やはりどうしても置いておきたい参考書も

あるかと思います。

無理に全て処分する必要はないかと思いますが

無駄なものは処分するマインドを身につけておきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA