ランドクルーザー300 フロントドライブレコーダー取り付け(VANTRUE N5) 内装の外し方

ランドクルーザー300 フロントドライブレコーダー取り付け(VANTRUE N5) 内装の外し方

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

先日納車されたランドクルーザー300へ
DIYでドライブレコーダーを
取り付けしました!

最近納車が進んできて
情報が色々と出始めていますが
まだまだ少ないかと思いますので
自分でドライブレコーダーの
取り付けを考えている方の参考になればと思います。

できるだけ詳しく書いていこうと思いますので
是非見ていってください!

この記事でわかること

  • ランドクルーザー300の内装パネルの外し方
  • 内装パネルを外す際のポイント
  • ヒューズ電源の位置

リアのドライブレコーダーの取り付け方も
追って記事にします!

まずは、フロントから!

VANTRUE N5

vantrue N5 カメラ

取り付けるドライブレコーダーは
VANTRUE N5になります!

プラドに乗っていた時に
同メーカーのN2Sという商品を
使用しており結構良かったので
今年発売された新モデルを購入しました。

VANTRUE N5 撮影範囲

N2Sでは前のカメラで
前後を撮影することができましたが
N5はそのカメラにプラスして
後ろ側にカメラを設置。

さらに、後ろ側のカメラも
前後撮影できるという優れもの。

360度カメラと違い
画質が落ちることがなく
ナンバーの認識精度も高い点が
購入の決め手となりました。

使用してみた感想や
使い勝手のレビューは
また別途したいと思っています。

VANTRUE N2Sのレビュー記事は
下記を参照ください。

VANTRUE N2S 購入レビュー 前後カメラ一体ドライブレコーダー

ドライブレコーダー取り付けの流れ

ランドクルーザー300 VX 前 フロント

今回ドライブレコーダーを取り付ける車種は
ランドクルーザー300のVXという
グレードの車両になります。

最上級グレードのZXやGR-Sとは
一部異なる部分もあるかと思いますので
その点はご留意願います。

ドライブレコーダーの取り付けの流れとして
以下の通りになります。

  1. 内装パネルを外す
  2. 配線を通す
  3. ヒューズボックスから電源取得
  4. ドライブレコーダーのカメラ位置調整
  5. 内装パネルを戻す

やること自体は
そんなに難しいわけではありませんが
ヒューズボックスから電源を取るので
多少電気的な知識が必要になります。

ヒューズからの電源の取り方は
エーモンの下記サイトを確認いただくと
わかり易く記載されていますので
参考にしてみてください。

必要な工具

  • M6六角レンチ
  • 検電テスター
  • 配線通し
  • 内装トリム外し
  • パワーグラブ

六角レンチ

TONE 六角レンチセット

工具セットをホームセンターなどで
購入すると必要な工具は揃います!

私が現在愛用しているのは
TONEの工具セットです。

トリム外し

内装パネル外し

内装トリム外しは
Amazonなので安く販売されているのを
買ってもいいですし、
エーモンから専用のセットも
販売されているので
そちらを購入してもいいと思います。

私は、Amazonで格安で購入しました。


検電テスター

フジックス 検電テスター

10年くらい愛用してます

一度買えばよっぽど使い続けれます笑

通電すると音が鳴るタイプの
テスターもありますが
そっちの方が便利です。

配線通し

配線通し代用 釣具

私は持ってなかったので
釣り道具を代用しました。

細いところを通して
配線を釣り上げる必要があるので
代用できるものがあれば
なにかで代用して問題ないです。

パワーグラブ

パワーグラブ

素手でも作業はやれますが
指先が痛くなりますし
板金剥き出しのところに手が当たると
手が切れることもあるので
このような手袋があると安心です。

内装取り外し手順

可能な限りわかりやすく書いていこうと思いますが
わかりにくい箇所もあるかと思います。

取り外す方向さえ合っていれば
基本的には外れるはずですが
あまり無理な力は入れないように注意してください。

また、周辺のパーツへの傷つき防止のために
都度パーツごとの合わせ部は
マスキングテープで養生をすることを推奨します。

部品の破損やその他車両の損害については
当ブログでは保障致しかねますので
ご理解の上ご覧ください。

全体像確認

ランクル300 ドラレコ配線内装パネル取り外し概要

取り外す内装パネルは
全部で5つ。

  • 1.Aピラーガーニッシュ
  • 2.スカッフプレート
  • 3.カウルサイドトリムボード
  • 4.インパネサイドパネル
  • 5.スイッチケースパネル

施工内容によって
さらに外す必要があります。

ヒューズボックスから電源を取って
ドラレコを配線するだけであれば
5つのパネルが外れれば
問題なく作業が可能です。

Aピラーガーニッシュ取り外し

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ取り外し

初めにアシストグリップの取り付け部の
蓋をはずします。

Aピラーガーニッシュは基本的に
ここのボルトで固定されています。

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ取り外し

マスキングテープで養生をしておいた方が安全です。

画像のようにトリム外しを押し込んでいくと
蓋が浮きます。

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ取り外し

クリップの裏側はこんな感じになっています。

無茶をしなければ傷が入ることはないはずです。

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ取り外し ボルト取り外し

蓋が取れたらボルト締結されている
M6のボルト2箇所を外していきます。

ボルトの取り外しは
ラチェットのエクステンションバーがあると
作業しやすくなります。

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ取り外し アシストグリップ取り外し

アシストグリップは取り付け穴方向へ引くと
取り外せます。

取り外さなくてもいいですが
作業中にぽろりと落ちることもあるので
取り外しておいた方が無難です。

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ取り外し

アシストグリップが取り外すことができたら
画像の赤丸部を持って内側にひっぱってから
上方向に引っ張ります。

ZXやGR-SのモデルはAピラーガーニッシュに
スピーカーが装着されていたかと思うので
取り外しの際はスピーカーにも注意して作業ください。

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ取り外し

画像が見にくいですが
Aピラーガーニッシュの一番上の部分に
横方向にクリップがあります。

ランドクルーザー300 Aピラーガーニッシュ 爪

Aピラーガーニッシュの付け根側は
爪が少しでていて
引っかかる感じがありますが
うまく取り外してください。

スカッフプレート取り外し

ランドクルーザー300 スカッフプレート取り外し

画像の矢印の位置から
指を入れて車両上方向へ引っ張ると外れます。

ランドクルーザー300 スカッフプレート取り外し

前側がはずれれば
後ろ側の取り付け部も
引っ張るとはずれます。

ランドクルーザー300 スカッフプレート取り外し

裏側はこのような感じになっていて
一体の爪になっているので
壊してしまうとスカッフプレート取り替えになります。

外れない時は無理にな力を入れず
力の方向などを変えてみてください。

カウルサイドトリムボード取り外し

ランドクルーザー300 カウルサイドトリムボード取り外し

矢印部のところに
ねじねじできる部品があります。

反時計回りに回すと外れます。

取り外しの際はネジ式で外しますが
取り付け時は押し込めばハマるクリップになっています。

どこかに飛んでいって
無くさないように気をつけてください。

ランドクルーザー300 カウルサイドトリムボード取り外し

このパネルは
後ろ方向へ引っ張ると外れます。

インパネサイドパネル取り外し

ランドクルーザー300 インパネサイドパネル取り外し

続いて横のパネルを取り外しますが
このパネルを取り外すには
矢印の部分から攻めていくと
外しやすいです。

ランドクルーザー300 インパネサイドパネル取り外し

少々力が必要ですが
引っ張ると爪がはずれます。

ランドクルーザー300 インパネサイドパネル取り外し

下から徐々に上へ上へ
爪を外していきます。

ランドクルーザー300 インパネサイドパネル取り外し

外れるとこんな感じになっています。

爪とクリップがたくさんあるので
この画像を参考に爪の位置を把握しながら
作業すると外しやすいかと思います。

ランドクルーザー300 インパネサイドパネル取り外し

爪が刺さっているところは
画像の矢印部分になります。

全て車両に対して横方向に爪が出ているので
横方向へ引っ張るとはずれます。

ドライブレコーダーの配線のみであれば
ここまで外せば配線が可能だと思います。

スイッチケースパネル取り外し

ランドクルーザー300 スイッチケースパネル取り外し

私の場合は
ドライブレコーダーの駐車監視機能を
オンオフすることのできるスイッチを追加したいので
スイッチパネルも取り外します。

監視機能オンオフスイッチについては
下記記事で紹介しています。

ドライブレコーダーの常時録画ON・OFF切り替え回路 5極リレー使用

ランドクルーザー300 スイッチケースパネル取り外し

手をかけている部分から
車両後ろ側に力を入れて外します。

結構ガッチリと組み付いているので
じわーっと力を入れて外してあげる必要があります。

ランドクルーザー300 スイッチケースパネル取り外し

サイド部が外れたら
トリム外しを使って
クリップを外していきます
下側は両端に2箇所のクリップがありました。

ランドクルーザー300 スイッチケースパネル取り外し

全ての爪がうまく外れれば
コネクタ類を全て抜きます。

全て抜いて再度戻した際に
エラー類は表示されなかったので
気にせず抜いてしまって大丈夫です。

これにて内装パネル外し作業完了になります!

ヒューズボックスの位置と電源取得ヒューズ

ここでは
ランドクルーザー300の車内の
ヒューズボックスの位置と
私がどこから電源を取得したかについて
記載しておきます。

ヒューズボックスの位置

ランドクルーザー300 車内ヒューズボックス位置

ヒューズボックスの位置は
先代のランドクルーザー200や
ランドクルーザープラドと同じ場所にありました。

ランドクルーザー300 車内ヒューズボックス位置

下から見上げるとこのような形で
配置されていいます。

フードロックケーブルが
ヒューズカバーとラップしていて
少し作業性が悪いですが
蓋を取り外します。

電源取得ヒューズ

ランドクルーザー300 ヒューズ電源

ドライブレコーダーの駐車監視機能を使用する際に
常時電源とACC電源を接続必要があります。

スイッチ接続にあたって
イルミ電源もあると嬉しかったですが
全て調べてみましたが
イルミ電源がヒューズボックスまで来ていない様子でした。

私の探し方がよくなかったのかもしれないですが
もしご存知な方が居れば教えてください。

ランドクルーザー300 ヒューズ電源

潜ってみるのは結構しんどいので
画像も一緒に貼っておきます。

ドライブレコーダーの配線

ランドクルーザー300 ドライブレコーダー配線

あとは画像のイメージで
配線を通していきます。

ランドクルーザー300 ドライブレコーダー配線

配線通しをAピラーから下へ下ろしてきて
必要な配線を上へ持ち上げます。

持ち上げた配線はルーフライニングと
ウィンドの隙間に押し込んで行けば
落ちてこないです。

アースポイントは横のボルト

ランドクルーザー300 ドライブレコーダーアースポイント

アースポイントはインパネサイドトリムを外した時に
現れたボルト部分で取ることにしました。

こだわりがなければ
ここでアースは取れます。

動作確認

念の為ドライブレコーダーに電源が入るかの
確認をしておきましょう。

万が一ここで電源が入らなければ
どこかで配線を間違えているので
修正して再度確認して
電源が入ればOKです!

ドライブレコーダーの位置を決める

ドライブレコーダーを貼り付けて良い位置が
道路運輸車両法によって定められています。

ガラス上面20%以内

ランドクルーザー300 ドライブレコーダー設置位置

フロントガラスの上20%以内
ドライブレコーダーを取り付ける必要があります。

設置場所によっては車検に通らなくなるので
気をつけましょう。

フロントガラスの下側
150mm以内の範囲でも問題ありません。

測定して貼り付け位置を決める

ランドクルーザー300 ドライブレコーダー設置位置

簡単に実測してみました。

実測するとフロントガラスの長さは
おおよそ75cm

したがって20%にあたるのは15cmになります。

車内側から確認

ランドクルーザー300 ドライブレコーダー設置位置

おおよそ画像の赤線よりも上であれば
20%以内ということになるはずです。

目安になりますので
実際取り付けの際は
自身での確認をお願いします。

逆の手順で元に戻して完成

VANTRUE N5 取り付け

最後に取り外した逆の手順で
元に戻していけば
作業完了です!

大変お疲れ様でした!

初めて作業する車というのもあり
作業に5時間程かかりました。

フロントのドライブレコーダーを設置するだけで
5時間かかってしまったので
リアカメラは別日施工としました。

まとめ

ランドクルーザー300 VX 前 フロント

新車で黒い内装だと
より気を使った作業が必要でした。

ハイラックスサーフや
ランドクルーザープラドといった
フレーム車のドライブレコーダー取り付けは
これが3台目になりますが
ヒューズボックスの位置などは同じでしたので
内装の外し方さえわかってしまえば
作業自体は問題なくできました。

ディーラーやカーショップに依頼すると
数万円かかる作業代が
自分でやることで
楽しみながら節約もできるので
DIYも悪くないですよ〜

大変ですが。笑

前後録画ができるVANTRUE N5のレビューは
また別途していこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA